
INTERVIEW .01
現在の仕事/事業内容
新規プロジェクトの可能性
2022年8月よりグループ会社のクールトラストに出向しています。資産運用部に所属しているので、主な仕事は資金調達。プロジェクトファイナンスというアドバンテックグループの強みを活かし、プロジェクトの信用力で大規模発電所などの資金の調達に取り組んでいます。また、2022年4月施行の改正電気事業法により、民間企業の配電ライセンス取得が可能となったこともあり、次世代の為の活力ある地域社会の発展のために、発電だけでなく配電事業を新規事業として展開しようとしています。
※プロジェクトファイナンスとは、ある特定のプロジェクトを事業体とし、それにより生じる収益やキャッシュフローをもとに資金調達をする方法。
INTERVIEW .02
印象に残っている仕事
入社一年目の挑戦
メガソーラープロジェクト
最も印象に残っている仕事は、入社1年目に携わった福島県南相馬市での仕事です。自然災害を受けた土地に、東京ドーム約10個分のメガソーラーを建設するプロジェクトで、その土地を確保するというミッションを与えていただきました。土地の所有者はおじいちゃん、おばあちゃんたちが多く、なかなか一筋縄では行かなくて…。最初の2ヶ月は、南相馬に住み込んで地主さんの元を何度も訪ねました。みかんを食べながらお茶を飲んで、いろんな話をして、だんだんと仲良くなって、土地を集めたという経験は今の自分の糧になっています。2020年5月、携わって3年で遂に発電開始にたどり着いたときの思いはひとしおでしたね。
INTERVIEW .03
これまでの挑戦
西へ東へ
新プロジェクト請負人
アドバンテックの事業は本当に幅広くて、私も入社から今までに電気、土木、建築、土地、経済、農業など、関係会社の協力を得ながらさまざまな分野のプロジェクトに挑戦させてもらいました。なんと言っても、南相馬のメガソーラー事業の次に取り組んだのは、まちづくりですから。愛媛本社のある西条市に商業施設「いとまちマルシェ」を建てるので、東京から誰か行かないかという話があり、みんなが躊躇する中、私は二つ返事でお受けしました。南相馬の発電事業と西条のまちづくり事業、全く異なるものに見えますが、根底には地域活性という思いがあります。

INTERVIEW .04
仕事において大切にしていること
視野を広く持ち、周囲を
フォローできる存在に
同僚然り、関係会社然り、周りの人が何を考えているかは、常に気にしています。困っている人に気づいたとき、自分のことよりも先に動くようにしています。仕事ではチームワークが重要です。アドバンテックは前進力のある人が多く活躍している会社ですが、前進する過程で困っている先輩や後輩をどう自分の強みを活用してフォローできるか。その役割が私だと感じています。

INTERVIEW .05
私にとってのアドバンテック
チャレンジを楽しむ会社
チャレンジする場面で楽しむことを許してくれる会社でもあります。入社1年目でいきなりお声がかかった南相馬のメガソーラープロジェクトも、今思えばよく行ったなぁと思いますが、チャレンジしたからこそ得たものがたくさんありました。南相馬に住みます!と言ったら会社が地主さんの家を借りてくれたり、先輩が助けに来てくれたり…。若手のチャレンジに会社が応えてくれるので、思い切って飛び込めるのだと思います。
INTERVIEW .06
1日のスケジュール
-
07:00
起床
-
08:45
出社 情報収集(日経新聞・YouTube)しながら
-
09:00
勤務開始 メールのチェック
-
10:00
デスクワーク キャッシュフロー表作成・銀行との打ち合わせ資料作成
-
12:00
ランチ
-
13:00
銀行との打ち合わせ 資金調達が必要な案件について意見交換
-
14:30
社内MTG 他部署とマイクログリッド構築に向けての会議
-
16:00
社内MTG 自部署の部下の仕事の進捗確認・アドバイス
-
17:30
デスクワーク 契約書の確認・プロジェクト管理簿の更新
-
19:30
退社
-
20:30
夕食/入浴
-
23:30
就寝
-
ニューノーマルな働き方で
女性活躍のパイオニアを
目指す営業
門脇 聡子
地方では、女性で結婚していて営業をさせてもらえる会社がなかなかない中で、そういう枠にとらわれず、平等にチャンスをくれる会社だと感じたんです。
MORE
-
海外を舞台に働くというあこがれ
手を挙げて
いざ出航営業
叶 康平
若手でも果敢に挑戦できる会社。私自身がその証明であり、この環境に背中を押してもらいながら、今もなお『海外への挑戦』という夢を追いかけています。
MORE
-
まちづくりや地域課題解決の一手に
「再生可能エネルギー」をサステナブル
村上 綾香
客先である自治体担当者様の喜んだ顔や今後の展開に対する前向きな姿勢を見ると、課題解決の一助となることができてよかったな、と嬉しくなります。
MORE
-
社員の一人ひとりの
働きやすさに
フォーカスしたDX化を生産管理
黒住 拓彦
社内のDX化に取り組むチームの一員として自動化ツールや表計算ソフトの機能を活用し、社員の作業負担を減らすことに力を入れています。
MORE
-
体制の変化を生み出し
業務効率化の成果を
横展開購買
片山 達也
工夫して効率的に進めた仕事が成果として現れたときや、多くの協力者と進めたプロジェクトがミスなく成功したときに、格別の達成感があります。
MORE
-
”ものづくり”に向き合い
たゆまぬ向上心で
自己成長を重ねる設計
近藤 敬宏
自らの希望もあり、入社以来3つの部署を経験しています。設計・製造・製造管理とトータルで俯瞰して、業務理解を深めていくことが目標です。
MORE
-
これからの未来を担う人材に
アドバンテックという
選択肢を管理部門
市岡 舞
採用活動の強化や福利厚生の充実に努め、社員の働きやすい環境づくりを支えていきたいと思っています。そして、誰からも信頼される人材を目指します。
MORE
-
チャレンジの機会に
迷わず手を挙げられる人間でありたい資産運用部門
香坂 知佑
チャレンジする場面で楽しむことを許してくれる会社。若手のチャレンジに会社が応えてくれるので、思い切って飛び込めるのだと思います。
MORE
TOPICS
RECRUIT
アドバンテックで私たちと一緒に働きませんか?
あなたのエントリーをお待ちしております。